【埼玉のお米】じーじとばあばの『彩のきずな』を予約販売(令和7年産)

生産農家のじーじとばあばが、手間暇かけた収穫直後の玄米を直接発送致します

WEBサイト『ぶーちゃんばあばの畑』では令和7年度産の新米販売を予約にて受付開始いたしました。実際の発送時期は10月上旬を予定致しております。

販売させて頂くのは埼玉県で品種改良された『彩のきずな』という品種のお米です。

彩のきずなとは?

『彩のきずな』は、甘みと旨みという味の特徴、弾力のあるなめらかな食感もった埼玉県のお米。 日本穀物検定協会の食味ランキングで最高ランク「特A」を5年連続6度獲得した、 美味しいお米のプロも認める埼玉発のブランド米。

猛暑に強く、いもち病や縞葉枯病などの病害虫に対して抵抗性も強く減農薬栽培に適した品種です。

稲作ギャラリー:お届けするお米ができるまで

令和6年の稲刈りの様子

軽トラックで通るのが精いっぱい。
そんな農道を入ると現れる田んぼでお米を育てるじーじとばあば。昭和20年代生まれの2人が、今年も変わらず作ったお米をお届けします。

特別なお米じゃありません。無農薬でもありません。
それでも、小規模農家のじーじとばあばが、美味しく食べて頂けるよう、二人で出来る限りの手間暇を掛けて育てたお米です。

令和7年 じーじとばあばの稲作暦

お米作りはタネ籾の選別から。
じーじとばあばの家では、5月の連休頃が種まきの時期。数日間、育苗箱に種もみを蒔いたら、むしろを掛けて芽が出た後に田んぼに移されます。そして、田んぼではトンネルテントで育てられ、田植えが出来るようになるまで、その場所で育成されます

苗が一定のサイズまで育ったら、いよいよ田植え。

決して大きいとは言えない田んぼの米作り。大型機械の入れない田んぼでは、いまでも手作業で行う仕事が沢山です。昔ながらの田植えと手入れを行いながら、自然の力を借りて育てていくのが『じーじとばあば』の米作り。

人の手で整備された水路を通って運ばれてくる豊かな水が、国内屈指の暑さをほこる埼玉県北部でも美味しいお米を育てます。環境に適したお米を育てる為、認知度が低くても地元産の品種にこだわる米作りの理由です。

そして・・・

連日の猛暑日が続いた本年ですが、現在までのところ例年通りの収穫が見込まれるます。『じーじとばあばのお米』は、10月の上旬に稲刈りを迎え、順次出荷される見込みです。

※稲刈りの写真は昨年分

お米の販売について知って欲しい事

過去の籾摺り作業の様子

◆ご購入前に確認いただきたい内容を記載致します。ご了承の上、ご予約にお進みください。

肥料・農薬について

じーじとばあばの米作りでは、一般的な稲作に使用される化学肥料・農薬を使用しております。

当然、過度な散布は御座いません。病害虫に対して抵抗性も強い、品種の特性を活かした栽培と手間暇かけて育てていますが、無農薬・有機栽培で育てられた米ではありません。ご理解下さいますようお願い申し上げます。

品質基準について

稲刈り後、自家対応での乾燥・籾摺り~袋詰めを行い玄米の状態で出荷致します。そのため、精米済みのお米と異なり、まれに次のようなものが混ざる場合がございます。

  • 稲刈り・脱穀の際に生じた 割れ米
  • 生育途中で発育不良となった 未熟粒
  • 籾殻の一部や小さな異物

できる限り丁寧に選別を行っておりますが、農産物の特性上すべてを取り除くことは難しい場合がございます。尚、この基準は『出荷米(農協に卸す米)』と同一基準での作業としております。

出荷時期について

例年、10月初旬が稲刈り時期となりますが、天候や不慮の災害等に収穫時期及び出荷までの期間にずれが生じる場合がございます。

また、ご注文品の配送は、準備の整った物から順次出荷致しますので、厳密な期日指定はお受けすることが出来ませんので予めご了承ください。

返品・交換について

本商品は農産物のため、自然由来のばらつきや特性がございます。そのため、お客様のご都合による返品・交換はお受けできません。

※商品に欠陥や不良(カビ・著しい虫害など)があった場合には、商品到着後3日以内に写真等で状況をご連絡ください。当方で確認のうえ、返品・交換に応じさせていただきます。

販売単位は玄米20kgで承っております

令和6年の稲

梱包・出荷それらにかかる負担を極力抑えるために、販売単位は玄米20kgでの商品のみとさせて頂いております。求めの際には何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

ご購入ページはこちらのボタンよりお願いします
ご覧いただき誠にありがとうございます。